

宇佐市子育て支援サイト『うさここ』
子育てに関する行政情報と民間情報を発信することを目的に開設しました。子育て支援・施設・イベント情報や休日当番医など、宇佐市の子育て情報に特化したしたサイトになっています。 サイトの他にもSNSを利用した情報提供や子どもメインのイベントも行っています。
「うさここ」で分かる子育て情報
困った時に役立つ子育て情報が満載!
○子育て情報
○年齢別情報
○施設MAP
○イベント情報
○ブログ



移住してきた方も安心して出産できるように
産前からサポートできる事業を推進しています。
産後ケア事業
生後4か月までの赤ちゃんとその母親で、産後の心身不調や育児不安があり家族の援助が受けられない人は、指定産科医療機関での宿泊やデイサービスによる保健指導が受けられ、利用料の一部を補助します。
他にも妊娠・出産に関する支援が「宇佐市 移住・定住ガイドブック」にも掲載されています。

働く両親が増えたいまだからこそ
少しでも負担が軽減できるような子育て支援をすすめていきます。
児童館
健全な遊びを通じて、子どもの健康の増進と情操を豊かにすることを目的にうさ児童館と安心院児童館を開設しています。うさ児童館には子育てサロンや体育館(ボールプール等)を増設しています。
他にも子育てに関する支援が「宇佐市 移住・定住ガイドブック」にも掲載されています。

田舎ならではの教育環境を整えるのも
大切な支援のひとつです。
小中学校エアコン整備
小中学校すべての普通教室にエアコンを整備しています。
夏季における児童の熱中症を予防するとともに、授業に集中できる良好な室内環境を整えています。
ICT機器を活用した学習
小中学校で授業中に1人1台タブレット端末の使用が可能です。
ICT機器を活用した授業や情報モラルについての学習など、児童生徒の情報活用能力の育成を図ります。
スクールバス運行
小中学校の統廃合により通学に支障をきたす地域で、小中学生用のスクールバスを運行しています。
遠距離通学費補助
定められた地域で遠距離から通学する児童生徒がいる世帯に、バス定期代などの通学費補助を行います。
連携型小中高一貫教育の推進
安心院・院内地区では小中高12年間を通じた「地球未来科」を実施し、主体的に学びに向かう力を育成しています。全国的にも評価の高い取り組みです。

他にも教育に関する支援が「宇佐市 移住・定住ガイドブック」にも掲載されています。


宇佐市では積極的に地域と教育機関と連携して
様々な活動を行なっています。
地域学校協働活動
地域の方々がボランティアとなり、学校の教育活動(学習、登下校見守り、環境整備など)をともに行う取り組みです。
○総合型地域スポーツクラブ
地域住民が自主的・主体的の地域密着型スポーツクラブです。世代を超えて、いろいろなスポーツを気軽に行うことができます。
・スポーツクラブグレートサラマンダー
・総合型地域スポーツクラブわっしょいUSAクラブ
○スポーツ少年団の活動支援
スポーツ少年団の活動を支援しています。 (野球・バレー・バスケ・バドミントン・陸上・柔道・剣道・空手等)
他にも地域での教育・活動に関する支援が「宇佐市 移住・定住ガイドブック」にも掲載されています。